「アクティブ デスクトップ境界」機能は、移動するために、 マウスポインタを画面の縁まで運んで、指定した時間じっと動かさないで おくことにより、隣のデスクトップに移動することができるようになる 機能です。デスクトップ間の相対的な位置は、パネルに表示されている デスクトップ選択ボタンの配置と同じになっています: 例えば、ポインタを 画面の右端に置いておくと、まだ右隣にデスクトップがあれば、その デスクトップに飛び移ります。現在右端のデスクトップにいるのならば、 左端のデスクトップに戻ります。アクティブ デスクトップ境界が有効に なっているときは、ウィンドウをドラッグしていってデスクトップ間を 移動することができます。
「アクティブ デスクトップ境界を有効に」を選択してこの機能を 有効にします。
この機能が有効なときには、「切替後にポインタを中央に移動」を 選択して、デスクトップ境界を越えた移動が起こった時にポインタを新しい デスクトップの中央に飛ばすことができます。
望んでいないデスクトップ間の移動を防ぐために、 「デスクトップ切替遅延」を設定して、画面の縁でポインタをどれだけの間保持して いるとこの動作をデスクトップ切り替えコマンドと解釈するのかを秒単位で指定することができます。
「マジック境界」ではピクセル単位でスナップ領域を設定します。画面の縁は境界スナップ領域で囲まれています。またウィンドウの縁はウィンドウ スナップ領域で囲まれています。 あるウィンドウの縁を画面あるいは別のウィンドウのスナップ領域に移動すると、 移動中のウィンドウはスナップ領域が設定されている縁にぴたりと隣り合うように 移動(「スナップ」)します。