Name

mount.cifs — Common Internet File System (CIFS) を使用してマウント

Synopsis

mount.cifs {service} {mount-point} [-o options]

解説

このツールは Samba(7) スイートの一部である。

mount.cifs は Linux の CIFS filesystem をマウントする。 これは通常、"-t cifs" オプションが指定された場合に mount(8) によって間接的に呼び出される。 このコマンドは Linux 上でしか動作せず、カーネルが CIFS ファイルシステムをサポートしていなければいけない。CFS プロトコルは SMB プロトコルの後継プロトコルであり、Samba の他にもほとんどの Windows サーバや他の商用サーバ、ネットワーク・ストレージ機器などで サポートされている。

mount.cifs ユーティリティはローカルディレクトリの mount-point に UNC name (exported network resource) をつける。mount.cifs のモードを setuid root にすることで、root 以外のユーザも書き込み権限のある共有をディレクトリにマウントすることが 可能である。

mount.cifs のオプションはコマ ',' で区切られた key=value の組み合わせで指定される。 ここで列挙されているオプション以外でも、CIFS がサポートしているオプションを送ることもできる。 マウントに失敗した場合は、カーネルのログを参照して無効な オプションがないか探してみるといいだろう。

mount.cifs はデーモンである。 マウント後は、マウントしたリソースが (通常 umount ユーティリティで) アンマウントされるまで実行されたままになる。

オプション

username=arg

接続する際に用いるユーザ名を指定する。 指定されていないときは、環境変数 USER が使用される。このオプションは、"user%password" や "user/workgroup" もしくは "user/workgroup%password" という形で、ユーザ名の一部としてパスワードやワークグループを 指定することも可能である。

password=arg

CIFS のパスワードを指定する。 指定されていないときは、環境変数 PASSWD が使用される。パスワードが取得できなければ、guest オプションが指定されていない限り、mount.cifs はパスワードを求めるプロンプトを表示する。

コマンドラインでは、(カンマ','のような) 引数の区切り文字を含む パスワードは、正しく認識できないことに注意すること。ただし、 PASSWD 環境変数やパスワードを格納したファイル (以下「証明書ファイル」と呼ぶ。詳しくは後述) ではそのようなパスワードも正しく認識できる。

credentials=filename

ユーザ名やパスワードを含むファイルを指定する。 ファイルのフォーマットは以下のとおり:

.nf
		username = value
		password = value
.fi

このファイルを利用することは、 /etc/fstab のような 共有されている ファイル中に平文でパスワードを記述するより好ましい。 このファイルは適切に保護するように注意すること。

uid=arg

マウント先のファイルの所有者として用いる uid を設定する。 これはユーザ名でも数値の uid でも指定できる。 対象となるサーバが CIFS Unix extensions をサポートする場合、 このパラメータは無視される。

gid=arg

マウント先のファイルの所有者として用いる gid を設定する。 これはグループ名でも数値の gid でも指定できる。 対象となるサーバが CIFS Unix extensions をサポートする場合、 このパラメータは無視される。

port=arg

CIFS サポートの手続きを行うためのサーバの ポート番号を指定する。もしサーバが指定されたポート番号を 開いていない場合や、この値が指定されなかった場合には、 デフォルトである 445 が試され、それでもレスポンスがなかった 場合は 139 が試される。

file_mode=arg

もしサーバが CIFS Unix extensions を サポートしていない場合、指定された値がローカルで使用される デフォルトのファイルモードを上書きする。

dir_mode=arg

もしサーバが CIFS Unix extensions を サポートしていない場合、指定された値がローカルで使用される デフォルトのディレクトリモードを上書きする。

ip=arg

対象のホスト名か IP アドレスを指定する。

domain=arg

ユーザの所属するドメイン名 (ワークグループ名) を指定する。

guest

パスワードプロンプトを表示しない。

ro

read-only でマウントする。

rw

read-write でマウントする。

rsize

default network read size

wsize

default network write size

環境変数

USER 環境変数にはクライアントで使用される ユーザ名を含む。この情報は、セッションレベルのパスワードをサポートして いるレベルのプロトコルが用いられている場合にのみ利用される。 この変数にはユーザ名とパスワードの両方を username%password のフォーマットで設定することができる。

PASSWD 環境変数にはクライアントで使用される パスワードを含む。この情報は、セッションレベルのパスワードを サポートしているプロトコルが用いられている場合にのみ利用される。

PASSWD_FILE 環境変数にはパスワードが読み込まれる ファイルのパスを含む。単一行の入力が読み込まれ、パスワードとして 使用される。

注意

このコマンドは root のみ使用できる。

設定

CIFS VFS の設定の変更やデバッグ情報を取得する機能は Linux の /proc ファイルシステムを利用して行われている。 /proc/fs/cifs ディレクトリには、さまざまな設定ファイルや デバッグ情報を表示する pseudo ファイルがある。 より詳細な情報はカーネルに含まれる fs/cifs/README ファイルを 参照のこと。

バグ

カンマ (,)を含むパスワードおよび他のオプションは扱うことが できない。パスワードについては、証明書ファイルを用意しておく方法や PASSWD 環境変数を利用する代替方法がある。

証明書ファイルではスペースで始まるユーザ名やパスワードを 扱うことができない。

バグ報告に対してまず行われる返答は、とりあえず最新のバージョンで 試してみるような提案である。まず最初にそのこと (最新バージョンへの更新) を試したうえで、バグを報告するときは関連するソフトウェア (最低限でも Samba、カーネル、ディストリビューション) のバージョンを含めること。

バージョン

このマニュアルページは Samba 3.0 用である。

関連項目

Linux カーネルソースツリーの Documentation/filesystems/cifs.txt と fs/cifs/README には追加のオプションや情報が見つかる。

作者

Steve French

構文やマニュアルページは smbmount のものをベースにしている。 これは Jelmer Vernooij によって Docbook/XML 形式に変換された。

現在の Linux cifs vfs とユーザスペースのツールの mount.cifs のメンテナーは Steve French である。 これらのプログラムについて質問するには、 SAMBA Mailing list が望ましい。

日本語訳

  • 山田 史朗 (shiro@miraclelinux.com)